予防接種について

予防接種について

    どの地方でも、予防接種は行われてますが、ママとしては赤ちゃんの細い腕に注射を打つのは、
     ちょっと可哀想で見ていられませんよね。
     しかし、赤ちゃんのためには受けたほうが良いのです。
     予防注射の名称だけではなく、ママがどの注射がどんな病気のための予防接種なのかを
     ちゃんと理解しておくことが必要だと思います。

     今の法律では、予防接種はどうしても受けなければいけないということになっていません。
     受けるか受けないかは、親が決めることになっています。
     予防接種についてよく理解したうえで、赤ちゃんを病気から守るためにはどうしたらいいのかを
     考えなければならないと思います。

予防注射とは?

   ママが赤ちゃんに渡した病気の抵抗力は、日に日に失われ、12ヶ月頃には
   ほとんどが自然になくなってしまいます。そのために、予防接種を受けて
   赤ちゃん自身で免疫を作って病気を予防する必要があるのです。
   赤ちゃんも成長とともに、多くの人と会う機会も増え、感染症にかかる可能性も
   高くなります。
   
   予防接種とは、感染症の原因となるウイルスや細菌が作り出す酵素の力を弱めて
   ワクチン(予防接種液)をつくり、それを体に接種しその病気に対する免疫を
   作ることをいいます。

   ワクチンとは、予防接種に使う薬液のことをさします。
   予防接種に使われるワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンとがあります。

   生ワクチンとは、生きた細菌やウイルスの弱めたもので、これを接種することにより
   この病気にかかった時と同じように免疫ができるものです。
   予防接種で使用するワクチンには、ポリオ、麻しん(はしか)、風しん、BCGが
   あたります。 十分な免疫ができるのに約1ヶ月かかります。

   不活化ワクチンは、細菌やウイルスを殺して免疫を作るのに必要な成分を
   取り出して毒性をなくして作ったものです。
   予防接種で使用するワクチンには、ジフテリア、百日せき、破傷風(DPT),
   日本脳炎があたります。この場合は、一定の間隔で何回か接種し、
   最低限必要な免疫ができた後、約1年後に追加接種をすることによって
   十分な免疫が出来上がります。

   ○ポリオ
   別名「小児マヒ」と呼ばれています。
   現在日本では、国内の自然感染は報告されていませんが、1960年代前半
   までは、流行していました。現在、インドやアフリカではポリオの流行があります。
   ポリオウイルスは人から人へ感染します。人の口からはいり、感染したウイルスは
   腸に感染し腸の中で増えます。
   症状が出る場合は、発熱や嘔吐、マヒなどが起こります。重症の場合は後遺症
   としてマヒが残ったり、詩に至ることもあります。
   理想的な接種年齢は生後3ヶ月から1才6ヶ月です。
   6週間以上の間隔をあけて2回受けましょう。

   ○麻しん(はしか)
   麻しんウイルスの空気感染によって起こります。
   感染力が強く、予防接種を受けないと多くの人がかかってしまいます。
   せき、目の充血、鼻汁、めやに、発疹などの症状を伴い、39から40度の
   高熱が出る重い病気です。合併症として、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があり、
   日本でも年間約50人の子がはしかで命を落としています。
   2006年4月から「はしか&風しん」2種類がはいった混合ワクチンとなりました。
   受けられるのは、1才児または小学校入学前の1年間の児童で、当面は
   はしかにも風しんにもかかったことがなく、はしかワクチンも風しんワクチンも
   受けたことがない児童のみが対象です。

   ○風しん
   風しんウイルスの飛まつ感染によって起こります。
   潜伏期間は2から3週間です。軽い風邪症状で始まり、発疹、発熱、
   後頸部リンパ節腫脹など、はしかに似た症状が出ます。3日くらいで直るので
   「3日ばしか」とも呼ばれています。
   関節痛、脳炎などの合併症が起こることもあり、大人になってからかかると
   重症になります。妊婦が妊娠早期にかかりますと、障害を持った児が生まれる
   可能性が高くなります。

   ○BCG
   結核菌の感染で起こります。
   日本でも、毎年3万人を超える患者が発生しています。
   結核に対する免疫はママからもらうことができませんので、生まれたばかりの
   赤ちゃんもかかる可能性があります。乳幼児の場合、重い後遺症を残す可能性が
   あります。BCGは、牛型結核菌を弱めた生ワクチンです。
   十分な免疫ができるまで約1ヶ月必要とします。2005年4月から対象年齢が
   6ヶ月未満に引き下げられました。

   ○ジフテリア
   ジフテリア菌の飛まつ感染で起こります。
   患者発生数は年間1から2名ほどです。
   感染は主に、のどやはなで高熱、のどの痛み、せき、嘔吐などで儀膜と呼ばれる
   膜ができて窒息死することのある恐ろしい病気です。
   神経マヒ、心筋炎などを併発することもあります。ジフテリア、百日せき、破傷風の
   ワクチンは一緒になったもので初回3回プラス追加1回の接種をします。
   ?期の接種は百日せきをのぞいた2種混合ワクチンで行います。
   理想の摂取年齢は1期初回が生後3ヶ月から1才までに3から8週間おきに3回。
   1期追加接種は初回接種後1年から1年6ヵ月後に1回。?期は小学校6年生時です。

   ○百日せき
   百日せき菌の飛まつ感染で起こります。
   風邪のような症状で始まり、せきがひどくなり、顔を真っ赤にして咳き込むように
   なります。熱は出ず、せきの後に息を吸い込むので笛を吹くような音がします。
   生後まもなくの赤ちゃんもかかることがあり、呼吸困難に陥り、命を落とすこともあります。

   ○破傷風
   破傷風菌は、人から人へ感染するのではなく、土の中にひそんでいて傷口から
   人へと感染します。
   感染しますと、口が開かなくなったり、けいれんを起こしたり、死亡することもあります。
   患者の半数は、自分では気がつかない程度の軽い刺し傷が原因です。
   しかし、ママの免疫を持っていれば出産時に新生児が破傷風にかかるのを
   防ぐことができます。

   ○日本脳炎 
   日本脳炎ウイルスの感染で起こります。
   人からの感染ではなく、豚の体内で増えたウイルスが蚊によって媒介され感染します。
   6から10日潜伏期間があり、症状が軽い場合がほとんどですが、高熱、頭痛、
   嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
   脳炎にかかった人の死亡率は15%と高く、助かっても50%の人が重い後遺症を
   残します。
   接種期間は、1期初回に3才から4才の間に1週間から4週間の間を空けて2回。
   1期追加は、4才から5才の間に。

   赤ちゃんのためにも予防接種は大切なものです。
   受けないと、病気に感染する危険にさらされます。
   ママがきちっとスケジュール管理をして、大切な赤ちゃんを守りましょう。